【新八五郎出世(再) 立川志の輔 】「聴く落語」をお楽しみください。落語関係者様におかれましては何卒説明欄を御一読いただきご容赦賜りますようお願い申し上げます。落語寄付金継続中。

【ただいま聴ける落語のリストはこちらから】https://www.youtube.com/channel/UC5NoEm0SEkNvGep44e6uw8A/videos
【チャンネルから落語のために毎月寄付をしています】
皆様は「聴く落語」を聴いていただくだけで結構です。視聴回数に合わせてチャンネルから寄付をしています。
【寄付記録】
2021年5月クラウドファンディング、プロジェクト名「寄席の危機に想いを寄せて」に寄付
2021年6月クラウドファンディング、プロジェクト名「寄席の危機に想いを寄せて」に寄付

チャンネルが続く限り、毎月(年12回)落語協会又は落語芸術協会などを通じて落語の為に寄付をしていきます。
落語家様への恩返しと寄席の厳しい状況に少しでも役に立てたらと思います。
当チャンネルも皆様のおかげで、わずかではありますがYouTubeより広告収入がいただけるようになったので、そこから毎月寄付をしていきます。
初回は社団法人落語協会様(会長柳亭市馬会長)と落語芸術協会様(春風亭昇太会長)がたちあげたクラウドファンディング、プロジェクト名「寄席の危機に想いを寄せて|江戸から続く落語・寄席文化存続にご支援を」にチャンネルから寄付をさせていただきました。今後も毎月チャンネルから寄付をしていきます。
ホームページに全国落語応援協会の名前をのせていただき、下記のお礼のメールまでいただきました。
「全国落語応援協会 様こんにちは、この度は「寄席の危機に想いを寄せて|江戸から続く落語・寄席文化存続にご支援を」にご支援いただき、誠にありがとうございます。あなたの支援のおかげで、実行者の方はプロジェクトの実現に一歩を踏みだしました。今後も引き続き、応援頂けると幸いです。」
チャンネル視聴者の皆様本当にありがとうございます。
【視聴者の皆様へのお願い】
このチャンネルは落語関係者様の善意ある寛容なご配慮があって成り立っております(申請準備中)。
チャンネル継続のためにも関係者皆様への感謝のコメントをお願いいたします。
全国落語応援協会は落語の応援と高齢者の楽しみのためにチャンネル運営をいたしております。
このチャンネルで興味を持っていただき是非本物の寄席を観に行っていただきたいと思います。
さらに小学生落語家の薫風亭文鳥君を未来の名人と期待し応援しております。
古典落語は同じ演目でも演者によって趣がかわってくるところをお楽しみください。
ラジオのように聴くだけのチャンネルですが様々な場面や人や時代を想像しながら聴いていただくとより楽しむことができると思います。
皆様の応援で落語人気が復活することを楽しみにしております。
【落語家様及び落語関係者様へ心からのお願いです】
全国落語応援協会は日本古来の伝統芸能を次世代へ語り継ぐ落語家の皆様を深く尊敬し落語を愛する者として落語への応援と高齢者の楽しみのために運営しております。
また高齢者の皆様を楽しませていただいている落語家様へ恩返しの意味で毎月、落語協会様または落語芸術協会様を通じて少額ではございますが寄付をしています。
これにつきましてはチャンネルが続く限り寄付していくこととしております。
かつて寄席でしか聴くことができなかった落語がラジオという当時最新のメディアにより世に広がり人気が高まりました。その落語も現在の忙しいテレビでは40分ほどの落語をCMなしで聴くことは不可能になっています。40分以上ある噺を10分に端折ったのでは、やはり落語の面白さは伝わりにくいです。落語は面白くないなあと思われないうちにフルサイズの噺を聴いていただきたいと思いYouTubeをはじめました。「聴く落語」なら過去の懐かしい名人の落語も楽しんでいただけます。このチャンネルでは噺の最中は全て広告をカットしております。広告収入は、はいりませんが、それが落語家様へのリスペクトだと思っております。
視聴者様へもお願いをしております。このチャンネルがなくなっても落語を次世代に伝えれるよう余裕のある方はCDやDVDなどをコレクションしておいてください。寄席に行けるようになれば、ぜひ生の落語を聴きに行ってください。一生の思い出になります。とお願いしています。
このチャンネルで落語に興味を持ち寄席を観に行ってみたくなりましたというコメントもたくさんいただいております。
たくさんの名人の落語を聴き大好きな師匠ができましたという視聴者様も大勢できました。
視聴者様も運営者も、このチャンネルが落語の役に立つと信じております。
自由に往来できる時が来れば皆が演芸場、寄席に足を運んでくれることと期待しております。
全国落語応援協会は、こども落語家薫風亭文鳥君を応援しています。
本名石坂大志君は桂文枝師匠から高座名をいただいた未来の名人です。
まだ小学生ですが会員全員が期待しております。
新人落語家様やアマチュア落語家様の落語を披露する場になればとも思います。
何卒、落語関係者皆様も応援のほどよろしくお願いいたします。
このチャンネルの動画「聴く落語」では昭和のラジオのように懐かしい声を聴いていただき高齢者の皆様に元気をだしていただく為に私物の古典落語コレクションの中から音声のみ使用させていただいております。
極力トラブルを避けるため写真や動画、文字、タイトル、ロゴなどの使用は控えております。
落語家ご本人様及び関係者様からチャンネルへご連絡をいただいた場合は誠意をもって対応させていただく所存でございます。
全国落語応援協会は落語家様と演芸に携わる皆様の寛大なお気持ちと雅量と温情だけが頼りのチャンネルでございます。
動画視聴者の大半(約95パーセント)が65歳以上であり落語を愛する高齢者の集まりでございます。
間違いなく落語が高齢者の皆さんの一番の楽しみになっております。
運営者及び視聴者全員が落語を長年応援しており、これから先も応援し続ける気持ちでございます。
等々を、ご考慮いただき是非とも落語関係者皆様の寛容なご配慮ご容赦をお願いする次第でございます。
2021年現在の状況では寄席にも行けず、もとより地方では寄席などなく、最近はテレビ、ラジオでの落語放送も殆どなく決して落語ファンにとって好ましい現状とは言えない時代です。
そしてチャンネル視聴者の大半が高齢であり年金生活の方も多く、生活するだけでも厳しく趣味の落語に使える金銭的余裕がないのも現実です。それでも落語を愛し落語が聴きたいというご高齢の方が沢山いらっしゃいます。
そんな高齢の落語ファンの楽しみのために関係者様の温情をお願いできればと存じます。
こちらの無学無知のため多大な損害を与えているような場合はご連絡いただければ該当の動画を削除する所存でございます。
お手数をおかけしますが何卒よろしくお願い申し上げます。
なにぶん高齢になってはじめた YouTubeのため分からない事が多々ございます。
落語関係者の皆様にご迷惑をおかけしていることがあるやも知れませんが高齢の落語ファンからの切なる願いでございます。何卒、厚き恩情をお願いいたします。
趣旨をご理解いただきチャネル継続のご容赦のほどよろしくお願い申し上げます。
視聴者様から関係者様へ沢山感謝のコメントも届いております。
沢山の高齢の落語ファンの皆さんがチャンネル継続を望んでおります。
まことに勝手を申し上げますが、どうか事情をご高察の上ご容赦くださいますようお願い申し上げます。
残念ながらご容赦いただけず動画削除あるいはチャンネル閉鎖を望まれる場合はお手数をおかけしますが、ご連絡のほど宜しくお願いいたします。
誠心誠意対応させていただく所存でございます。
最後までお読みいただき心より感謝申し上げます。
このチャンネルが落語の未来に役立つよう運営していくことを約束し関係者皆様へのご容赦のお願いとさせていただきます。
【落語関係者様へ感謝のコメント】(一部)
大衆芸能として落語を後世に伝えていくためにも関係各位のみなさまこのチャンネルを何卒宜しくお願いします。

透析歴21年目! 大きな楽しみが出来ました。いつの日か 落語を生で聴ける日が来ますように。益々のご活躍をご祈念いたします。

ありがとうございます。 楽しく聞かせていただいております。 小学生位の頃から落語が好きで、夏休みの早朝から、テレビを一人で見ておりました。 今は、落語に関係されている方、皆様大変だと思います。 落ち着きましたら、是非寄席にもお邪魔させて頂きたいと思っております。 気持ちだけで恐縮ですが、応援させていただきます。

落語大好き 日本の 昔からの 芸能が、これから先も 寄り沢山の ファンが、増えることを 望んでます 東京へ行ったら 落語を聴きに行きます 今のこの時期 東京へは、行けないのが残念です、 行ける様になったら 直ぐに行きますね、
なかなか寄席に直接行けないご時世なので 大変助かります。ありがとうございます!

いつもありがとうございます。楽しく聞かせていただいております。 YouTubeで初めて落語の楽しさを知りました。今後も楽しみにしています。tat
 
50代マニアです。  数十年にわたり、江戸、上方問わず多くの噺を聞いてきましたが、このチャンネルでは、知らないネタ、音源を聞かせていただき、ひたすら感謝しております。  類似のYouTube チャンネルも多く視聴しますが、音源のレベルの高さと、主様の真摯な落語への愛情が伝わる点において、突出したものがあると思います。  著作権の法的な話は門外漢ですが、これからも楽しみにしております。

お花iku
聴く落語様、楽しく拝聴させて頂いております。 三遊亭金馬師匠の勉強、初めて聴かせて頂きました。 貴重な音源をありがとうございました。

赤井孝子
『ためしてガッテン』の志の輔さんしか知らない私が、今年から落語を聴くようになりました。 親の顔が見たいから始まり、志の輔さんの数々の落語を楽しんでおります。映像がクッキリと浮かんで、落語の素晴らしさを73際にして知りました。 子どもの日の今朝は 『しじみ売り』を涙ぐみながら聴きました。 透析歴21年目! 大きな楽しみが出来ました。いつの日か 立川志の輔さんの落語を生で聴ける日が来ますように。益々のご活躍をご祈念いたします。 北の国から 理恵ぽんのママ

内野富美子
貴重な音源、ありがとうございます。繰り返し、聞かせていただいております。妹への『きれいになったな、、』という八五郎の言葉に、いつも涙してしまいます。

筆本純史
気軽な大ネタから前座噺まできくことのできる貴重な番組です

Masayo Endo
ありがとうございます。 楽しく聞かせていただいております。 小学生位の頃から落語が好きで、夏休みの早朝から、テレビを一人で見ておりました。 今は、落語に関係されている方、皆様大変だと思います。 落ち着きましたら、是非寄席にもお邪魔させて頂きたいと思っております。 気持ちだけで恐縮ですが、応援させていただきます。

黒田法子
志の輔さん、早くまた寄席に行きたいです!この「聴く落語」を聴きながら、高座の志の輔さんの姿を思い浮かべて自分も席に座っている気持ちに引き込まれてきます。枕も覚えちゃいました。落語は大衆演芸であり日本の誇れる芸能、そのどちらも笑いで満たされつつ感じるのでした。ありがとうございます❗

山田浩平
声が談志さんのようなダミ声で好きです。話も共感出来て人生笑えます😂札幌でやるときは観に行きたいです〜‼️お願いします〜


About The Author
-


コメントを残す