【 桂 米團治 】落語『本能寺』

【5代目 桂 米團治(ごだいめ かつら よねだんじ)】1958年12月20日 – )は、落語家。大阪府大阪市中央区出身。本名は中川 明(なかがわ あきら)。実父は落語家で人間国宝の3代目桂米朝。米朝事務所代表取締役社長。上方落語協会会員。出囃子は「三下り羯鼓」。前名は3代目桂小米朝。
(ウィキペディアより)

【あらすじ】
芝居噺のなかでも数少ない、お芝居の一幕を見せようという趣向の噺(はなし)。中身は、明智光秀が本能寺で織田信長を殺した事件をお芝居にした「三日太平記」。幕が開くと本能寺の塀外。土塀が左右へ引かれると小田春永が出てくる。そこへ花道から武智光秀が登場して…。(NHK番組表より)


About The Author
-


コメントを残す