同じ落語家なのに見たことないもの使ってる!?【江戸落語と上方落語の違い】

どうも!林家木久蔵です!
今回はべべさんから江戸落語と上方落語の違いシリーズの第3弾です!
同じ落語に見えて、細かい部分が全然違うんです!
そんな違いを皆さまにお届けさせていただきます!

YouTubeを通じて、落語を中心とした伝統芸能の奥深さ・面白さを皆さまと共有していきたいと思います!

笑福亭べ瓶(しょうふくていべべ)さん:http://bebe-site.net/

—二代目 林家木久蔵—
東京都三鷹市出身。
玉川大学文学部芸術学科演劇専攻卒業後、父である林家木久扇(初代 林家木久蔵)に入門。
2007年9月21日に真打昇進と共に父である林家木久扇(初代 林家木久蔵)と落語会初のダブル襲名を飾る。
現在は二代目 林家木久蔵として、寄席に出演する傍ら、教育番組やCMなど幅広く活躍中。

—林家木久蔵の公式HPはこちら—
http://www.toyota-art.jp/profile/kikuzo.html

—林家木久蔵のSNSはこちら—
https://instagram.com/kikuzo2nd?igshid=1lrivn9f0jvyp

—動画やお仕事に関するお問い合わせ先—
林家木久蔵の落語チャンネル 運営事務局
kikuzo.rakugo@gmail.com


About The Author
-


コメントを残す